Yuichiro_S の Twitterでは文字数が足りないもの

Twitterに書くには向いてないことを書きます。文字数制限だとか、検索に引っかからないだとか、流れてしまって読んでもらえないだとか。

ゲロマズなお茶 喉にいいという噂の

この記事は「こんな方法でもGoogle検索に引っかかるのか」という実験的な意味を含んでいます。
2017/01/23追記:書いた次の日の時点ではtitleタグとaltタグに仕込んだ単語で見事に検索に引っかかっていましたが、1日たったら検索結果から外されたので、Google先生の怒りを買ったまま放っておくわけにもいかないので、タグを外しました。
あとアフィリンクあります。

某有名なお方が愛飲している「ゲロマズなお茶」ですが、去年の冬あたりに生放送で名前を出していたので、買ってみました。

アリサン スロートコート(TB16袋) 32g

アリサン スロートコート(TB16袋) 32g

自分は別に声帯結節とかではなく単なる空咳というか咳喘息でしたが、かなりよくなり、声も出しやすくなりました。 リコリスの独特の香りと甘さと、たぶんフェンネル由来の独特の香り、あとは他の数種類のハーブで独特の味ですが、慣れてくると癖になるタイプの味だと思います。リコリス菓子のような強烈さはないです。

[海外直送品] Traditional Medicinalsオーガニック スロートコート 16ティーバッグ のような並行輸入品もあるのですが、送料の関係でまとめ買いしないと安くなく、 「お得な6箱セット」AS-N オーガニックスロートコート・32g(ティーバッグ16袋×6箱) 並行輸入品 に至っては6箱入りで、ちょっとハードルが高いです。

個人輸入慣れしてる人は以下のようなものもいいかもしれません: Traditional Medicinals, Seasonal Teas, Organic Throat Coat, Caffeine Free, 16 Wrapped Tea Bags, 1.13 oz (32 g) - iHerb.com

並行輸入品や個人輸入ではフレーバー違いもあるようですが、試していません。効能のあるハーブをブレンドしたハーブティで、フレーバーを変えたら効き目がかなり落ちそうな気がしますよね。

この記事とは特に関係はありますが、満を持しての1stシングルです:

OS X を英語設定にした状態で SSH すると日本語が表示できないやつの解決法

OS Xを英語設定にした状態でGentoo Linuxな自宅マシンにSSHすると、lsしたときの日本語ファイル名などが全部 ???? みたいになるやつ。

SSHLC_CTYPE=UTF-8なんぞを渡しているのが悪い; UTF-8なんてロケールLinuxにはない。

お好きな方法でこのロケールにおける文化の違いをなんとかしよう。

同じような問題にぶつかっている人は数年前からいるようだ(1つめはTwitterで教えてもらった):
SSH経由でのロケール転送のワナ - Lucid Dream
Mac から Ubuntu に ssh ログインするとなんかロケール云々で怒られるやつ - 復刊 ボルシチは食べ物です。
OS X Terminal: -bash: warning: setlocale: LC_CTYPE: cannot change locale (UTF-8): No such file or directory Fix

ふざけたロケールMacBookを叩き割りそうになったが、OS Xは天下のUNIX様なので、似非UNIXであるところのうちのGentoo Linuxが非常識なのかもしれない……ああ、これは冗談ですよ?

以上

Gentoo Linux上でffmpeg 3.0.2をemergeしようとしたら依存関係でハマった話

ちょろっとしたメモです

media-video/vlcffmpeg-2.8.7を引っ張っていた(media-video/ffmpeg:0/54.56.56を引っ張っていた)

/usr/portage/media-video/vlc/vlc-2.2.2.ebuild を見る
119行目:postprocフラグがffmpeg 2.2.xを引っ張っていることが分かる
164-166行目:vdpauフラグがffmpeg 2.2.xを引っ張っていることが分かる

このuseフラグを落として
(ついでに cp /usr/portage/media-video/vlc/vlc-2.2.2.ebuild /usr/local/portage/media-video/vlc/vlc-2.2.3.ebuild して ebuild digest とかして)
emerge -N media-libs/ffmpeg virtual/ffmpeg vlc したら通った

ところどころ嘘かもしれない
以上

このままだとemerge @preserved-libsしたときにVLCコンパイルこけます configure: error: libavutil versions 55 and later are not supported. (2016/05/26 追記)

Nexus5のWi-Fiで特定のチャンネルを使うAPにつながらない件(もしかしたら海外端末一般?)

概要

他人様のNexus5からうちのAPが見えずに四苦八苦したので調べたメモ

まとめブログ並に引用ばかりになります。

出発点

Nexus5からWi-Fiをつなごうとしてびっくり。APがそもそも見えないので、つながらないどころの騒ぎではない。

特定のチャンネルが繋がらない

のコメントにあるように、特定のチャンネルを拾いません。

SIMを挿せば繋がるようになる

Nexus Help Forumのコメントhttps://productforums.google.com/d/msg/nexus/IOfMvlMrnWw/VOL9RAdg3PUJ によれば、SIMを挿すことによって "The wireless regulation" が変更される、とあります。

デフォルトではアメリカのレギュレーション

によれば、"Nexusに限らず、アメリカのWi-fiチャンネル規制の都合で海外端末は12,13chには制限をかけていることが多いようです。"

SIMなしでも繋がるチャンネルについて

List of WLAN channels - Wikipedia, the free encyclopedia を参照すると、北米では、2.4GHz帯では1〜11ch、5GHz帯では36, 38, 40, 42, 44, 46, 48chが制限なく使えるようです。そのうち、日本で使えるのは1〜11chと36, 40, 44, 48chです。このあたりを設定しておけば、今後のトラブルも少し減らせるでしょう。近所との干渉を避けるための自由度が少し減ってしまいますが……

蛇足

北米で使われるチャンネルは、ヨーロッパでは使ってはいけないことになっているチャンネルを含んでおり、なぜデフォルトで北米レギュレーションになっているのかは不思議に思うところで、かなりの理不尽さを感じます。理由が知りたいところ。
あと、先ほど引用したwikipediaの "List of WLAN channels" のページですが、5GHz帯のところの日本の記述がいろいろ間違えている(DFSと書かれるべきところにYesと書いてあるとか)ので、そこは自分で確認してください。 現在は修正されています(2016/09/10)

蛇足2

Nexus 5 Teardown - iFixit によればBroadcom BCM4339がWi-Fiには使われていて Welcome Wireless IoT & WICED™ Customers! | Cypress Semiconductor とくに変な制限はなさそうです

Zenfone5にLollipopな純正ROMを入れた

概要

Zenfone5にLollipopなStock ROMを入れた

手順

準備

ZenFone 5 (A500KL) | スマートフォン | ASUS 日本 から バージョン JP_12.4.5.57 UL-ASUS_T00P-JP-12.4.5.57-user.zip をダウンロードしてくる

adbを使えるようにするか、microSDHCカードを用意する

wipe/factory reset

I am いわゆるクリーンインストール教徒

ZenFoneを工場出荷時に戻す方法 これを参考に

電源OFF状態から、電源ボタンとボリュームダウンキーを同時長押しでリカバリに入る
ボリュームキーで項目の選択、電源ボタンで決定
Enter SD download modeを選択 wipe data/factory resetを選択してYesを選択

update/ROM焼き

internal storage/内蔵ストレージを使う場合

$ adb push UL-ASUS_T00P-JP-12.4.5.57-user.zip /data/media/

してapply update from internal storageを選択

SDカードを使う場合

実際にやっていないが、SDカードのトップディレクトリにファイルを置いて、apply update from external storageを選択すればできると思う

wipe/factory reset

念の為もう1回やる(おまじない的な安心感を得るための宗教的行事)

更新してみて

  • DalvikからARTに変わったせいだと考えるのは早計だが、全体的に若干軽い感じがする
  • ヘッドフォン端子の音が変わった: KitKatのときは信じられないほど音が悪かったが、普通の音になった
  • 相変わらず起動は遅い: ブートアニメーションが始まるまでが異様に長いので、KitKatのときよりもマトモにブートしてるのか心配になる挙動
  • スクフェスの判定が少しだけ沈んだ気がする: 2016/03/18現在の最新バージョンでの判定調整でKitKat:-4, Lollipop:-2くらい。2016/03/4のアップデート以前はKitKatで+4にしてました。
  • FGOが軽くなってほしかったけど大差なかった
  • KitKatのときはAudio Wizardをゲームモードにしないと動かなかったルイファンのキングブレード (aka キンブレ) のアプリ KingBlade - Google Play の Android アプリ が普通に動く(上記のヘッドフォン端子の音が変わったに関連する)
  • KitKatのときの「ASUS純正のこれ、いくらなんでもひどくない?」みたいなのが減った(個人の感想です効果には個人差が以下略)
  • スクショ入れ忘れたので追記 (2016/03/18) f:id:Yuichiro_S:20160318025937p:plain:w240f:id:Yuichiro_S:20160318025940p:plain:w240f:id:Yuichiro_S:20160318025943p:plain:w240
  • プリインアプリが凶悪である一方で、無効化できるアプリが増えてる(追記:2016/03/18)
  • これ書き忘れてました tz sbl1 rpm aboot rpnm modem adi asusfw が焼かれてます
    ブートローダまわりとmodemとasusfwが書き換わってるのはわりと気になるところですね (追記:2016/03/20)
  • バッテリ残量表示がなんか変わった気がします。すこし低めの数字が出るような……? 数字はすぐ減るけれども稼働時間的にはほとんど変わっていないような、減ってから粘るような感触です。 (追記:2016/03/20)
  • 画面上にメニューボタン出ません、Recentボタン長押しに割り当てるしかなさそうです (追記:2016/03/20)

気付いたことがあったら書き足していきます

tmuxでペインの表示が更新されなくなる問題と端末のリセット

バイナリファイルを標準出力に投げてしまって端末エミュレータの表示がぶっ壊れるということがありますが、 tmuxでペインの表示が更新されなくなるときにもこれは使えた、という話です。

何も表示されなくなる、完全に無反応になる(^Cを入力すると反応はありますが)、という見た目に騙されて、 なにかしら自分の知らない変なモードに入っているのだと思い込んでいましたが、単に表示がぶっ壊れているだけのようです。

そもそも変な文字を標準出力に流したりしてない不思議なシチュエーションでこの現象が発生するんですよね……謎です……

知識が偏っていて、化石のような

$ echo -e \\033c
$ echo ^[c

あたりは知っていたんですが、なんと

$ reset

を叩けばいいだけでした。resetコマンドはncursesに入っているようです。 resettsetへのsymlinkです。以下man resetより引用

When  invoked  as  reset,  tset  sets  cooked and echo modes, turns off
cbreak and raw modes, turns on newline translation and resets any unset
special  characters  to  their default values before doing the terminal
initialization described above.  This is useful after  a  program  dies
leaving a terminal in an abnormal state.  Note, you may have to type

    <LF>reset<LF>

(the  line-feed character is normally control-J) to get the terminal to
work, as carriage-return may no longer  work  in  the  abnormal  state.
Also, the terminal will often not echo the command.

AndroidでPNGにアルファチャンネルを付加 (pic.‍twitter‍.com 改悪対策)

毎度毎度余計なことをしてくださるTwitterのあれやこれやの回避策

ロスレスで上げようとしているのに勝手にJPEGにされるのの対策として

  1. GIFでアップロードする(GIF動画のためなのか複数画像不可)
  2. 透過情報(アルファチャンネル)つきPNGでアップロード

あたりがありますが、アルファチャンネルを付加できるアプリを知りませんでした。
探したら案外あっさり見つかったのでメモ。

play.google.com

使い方は普通のGIMPとかと同じような感じです。

Twitter for Androidでの長辺1024pxを超えると勝手にJPEGに変換される仕様は健在なので、それより大きな画像が上げたかったら twiccaとかSobaChaとか使いましょう。

ちなみに、透過PNG以外ならこれがお気に入りです。

play.google.com

PhotoShop Elementsは微妙にかゆいところに手が届かないですよね……